汁椀 ISHIZUE03_ケヤキ/ 雪渓(鉄媒染白拭き漆)
¥7,700
SOLD OUT
「ケヤキ」の木のお椀。
木地に木目が浮き出る浮造り加工を施しています。
普通の漆器よりも触ったときに木目をしっかりと感じて、いつもでも触っていたくなります。
また鉄媒染で染めてから拭き漆を施し、その上に白漆を摺り込むようにかけることで、少し古びたような独特な風合いになりました。
木製のお椀は、保温性が高いので、汁物も冷めにくく、
断熱性もあるので、持っても熱くなく、汁物に最適です。
汁椀、飯碗、小鉢とお好きな使い方でお楽しみください。
商品概要
●サイズ/ 約φ112mm × H72mm
●素 材/樹種(ケヤキ)
●仕上げ/拭き漆
注意書き
※天然木という素材の特性上、木目や模様が一つ一つ全く違います。木の個性として理解していただきたく思います。
※使用に問題があるような節や腐れの部分は除いているので、ご安心ください。
長く快適にご使用いただくために、次のことにご注意下さい。
・オーブン、電子レンジには入れないで下さい。
・柔らかいスポンジに食器用洗剤をつけて洗って下さい。食器洗浄機、硬いスポンジや金たわしは使わないで下さい。
・長時間、内容物を入れっぱなしにしたりお水に浸したりしないでください。
・歯でかじったり、落とすなど衝撃を加えたりしないようお気をつけください。木部が割れたり欠けたり、また塗装の膜にキズが付いたり部分的に剥がれたりすることがあります。
雪渓塗りについて
春、山肌に残る雪渓が少しずつ解け、黒く濡れた岩肌と白い雪が織りなす静かなコントラストが姿を現します。
その富山ならではの自然の美しさを表現したくて、生まれたのが「雪渓(せっけい)」シリーズです。
黒く染めた木地に浮造り加工で木目を際立たせ、拭き漆と白漆を重ねることで、年輪に雪が積もるような景色を映しました。
高岡クラフトコンペティション2025 入選






